我が家は基本的に全ての家事を朝に詰め込んでいます。
夜は私が帰ってご飯を作り、食器は各々洗う、洗濯機と炊飯器を翌朝出来ているように夫がセットするくらい。
その分朝は、お弁当の準備、食器洗い、ゴミ出し、洗濯、掃除(毎日はしない)、風呂掃除などを朝に済ませています。
役割分担はしているので起床から出勤迄あまり時間のない夫もそれなりに家事を担い、出勤までたっぷりと余裕のある私は時間のかかる掃除洗濯をします。
それでも時間が余れば読書をしたり、動画をみたり一日で唯一ひとりでゆっくり出来る時間も確保できます。
それが数日前から夫が職場から風邪をもらってきて微熱がある状態。
社内でうつっているという事は、私にも感染する可能性が有るので、夫とは極力接触しないようにしています。
お陰で朝の家事諸々を全て私がすることになりました。
私は毎日朝5時に起き8時に家を出るので3時間も時間が有るのですが、今日は朝から家事のフルコースとさらに昨晩から降り続いている雪のせいで、出勤前に雪かきまでしなくてはいけなくなりました。
そうすると3時間も全然足りず、何とか全ての家事を終わらせ出勤20分前から車の雪下ろしプラス雪かきをし、ギリギリいつも通り8時に家を出ました。
家を出る時には汗だくでこの真冬に一人職場で夏仕様の服装になっていました。
ひとりで全部こなすって大変!
我が家は子供が手を離れているので自分たちの事だけで済みますが、小さいお子さんがいてワンオペをされている人達の事を考えると、凄いとしか言いようが有りません。
そう言えば私も子供が小学校卒業するくらいまでは、毎日家事に追われる感覚があったなぁ、と久しぶりにあの感覚を思い出しました。
家事も極力ミニマルにして、共働きはそれぞれが出来る範囲で協力してやらないと大変だな。
いつも夫は色々やってくれているんだな、とあらためて気づいた朝でした。