先日こんなネットニュースを見ました。
「コミックマーケット101」のチケット購入がファミマでしか出来ないという事で、北海道北部、東部の人達はこのチケット購入のためだけに250㎞以上の移動をしなくてはならないとのこと。
車で4時間の距離です。しかも今は冬道で天候によっては何時間かかるか分かりません。
しかもこれは片道の距離と時間なので往復すると倍以上の時間がかかります。
一番近いファミマまでもっと距離がある地域もたくさんあると思います。
私も以前道北地方に3年間住んでいたことが有るのでわかるのですが、ファミマどころかセブンもローソンも有りません。
北海道の地方に行くとコンビニはセイコーマートだけです。
そりゃ、ファミマでしか買えないとか言われたら本当に行きたい人は嘆きます。
私が住んでいた道北の町から一番近いそこそこ大きい市が稚内だったのですが、稚内までの道路脇には、冬場吹雪いて視界が無くなった時車が待機出来るシェルターが設置されています。
私も一度ここに助けられたことが有るのですが、冬の車移動は本当に命がけだったりします。
本州の人が北海道に旅行に来ると、とてつもなく無謀な日程を組むことが有るとよく聞きますが、隣町まで行く距離感が北海道は独自のものなんだろうな、と思います。
本州では渋滞が大変そうですが、北海道ではそもそも移動距離が長くて大変なんです。
北海道ご旅行の際は、この雄大な大地を満喫するために、充分ゆとりのある工程を組んでくださいね。