私の母は昔から片付けや掃除が得意でした。
しょっちゅう部屋の模様替えをしていたし、家の中も常にスッキリ片付いてました。
私が学生の頃は、その辺にモノを散らかして置くと母に捨てられる!と思っていました。
実際に捨てられたのかは不明です。
私は物に執着が無かったので、捨てられても気付かなかったのかもしれません。
そんな母なので実家は70代夫婦が住む家としてはかなり片付いている方だと思います。
それでも母は我が家に来るとスッキリ感半端ない部家を見て猛烈に片付け意欲が出るそうです。
最近も実家に遊びに行った際、何気なくキッチンにあるガラスの扉が付いた背の高い食器棚が「地震の時には危ないよね、出来れば上段だけでも片付けて低くした方がいいよね」と言う話になりました。
「コップはこんなに無くても何とかなるよ」とか「お皿も同じ大きさのものが多いから1種類にしたらだいぶ片付けられて良いかもね」と相談しているうちに、久しぶりに片付け意欲が湧いてきた!とノリノリでした。
片付けるなら休みの日に手伝うよ、と伝えていたのにその2日後には「食器棚の上段片付けました~」と写真付きのラインが来ました。
この行動力と仕事の速さには私もびっくり!
70代になっても片付けが出来る母、尊敬です。
片付ける時は地味に頭も使うし体も動かすし、ボケ防止にはもってこいなんじゃないかと思います。