私が夫と出会った当初、軽く衝撃を受けたことが有ります。
それは車の運転。
例えば車の助手席と運転席天井部分に付いているサンバイザー。
まぶしい時にこれを下すと「見えずらくなる」と嫌がり。
私が助手席で道案内をすると
「ここ曲がるの??あっち?」「ここはまっすぐでいいの?次はどっち!?◎△$♪×¥●&%#!?」
とやたら騒ぐ。
駐車場で車を止める際もここと決めたら、もっと良い所が空いていようが、もう絶対に変更できない。
冬道になると、「滑る~」だの「ガタガタだ~道が狭い~」だのこれまたとにかく騒ぐ。
方向音痴で自分の知った道以外全然覚えられないし、何度通った道でも次どっち?と聞いてくる。
もしかしてこの人テンパってるのか??
冬道なんらまだしも、夏でも常にこんな感じ?
運転苦手なのか?
リアルに運転が苦手な男性に出会ったことが無かったので、実はかなり衝撃を受けました。
後に聞いたところ、免許を取ったのも社会人になりどうしても必要に迫られたからだそうです。
高校在学中18才になった途端「待ったました!」と免許を取りに行った私からすると北海道で免許取らない人とかいるんだ!とビックリ。
運転も通勤と買い物以外しないようで、ドライブなんて発想も無いタイプらしい夫。
どうりで道も全然知らない訳だ。
私は免許を取ってすぐ運転がしたくて良く親に横に乗ってもらって練習しまくったし、慣れてくると目的もなく一人でドライブするのが楽しかったので、こんな人もいるのか!と衝撃を受けました。
そして、夫に出会って初めて自分が運転が好きな方なのかもしれないと思いました。
運転中にテンパる夫をみて、私は早々に運転を買って出るようになりました。
その方が私もストレスが無いわ、と。
こんな夫ですが、以前の仕事では重機に乗ったりトラック(それもかなり大型のもの)に乗っていたのです!
もちろん、自分から進んで就いた仕事では無く、会社から言われ渋々免許を取ったのですが。
大丈夫か??と思うでしょ?でも意外や意外、慎重な性格と無理な運転はしないので、かなり安心安全なドライバーだったようです。
慎重で丁寧な運転は仕事としては向いていたとも言えるかもしれません。
本人としては、冬になると毎日天気を気にして、運転も日々ストレスだったようですが。
今は転職し、バス通勤となり週末は私が運転するのでほとんど運転することは無くなりました。
夫にとっては、苦手から解放されラッキー!だと思います。