私の中で最もミニマルな部分。それは友人関係。
友達がいない人って哀れなんだろうか?
何か問題が有るのだろうか?
私は今のところ何も不都合は有りませんが。
学生でもなく、子供も大きくなりママ友も特に必要無くなりいよいよ友達ゼロな人生を送っています。
元々一人行動がすきなこと、自分から誰かに連絡を取らないということ、SNSは見る一方で自分のアカウントは一切誰にも教えていないことから友達付き合いがなくなるのはごく自然な事なのかもしれません。
なぜここまで友達付き合いが億劫になってしまったのだろうと考えたのですが、今思えば小中といじめられ体質だったことが原因ではないかと思うのです。
小6でがっつりといじめに合ったのですが、よくよく考えるとその前後も友達とのトラブルがあったことを思い出しました。
昨日まで仲良しだった友達に突然無視され、その子が他の子と仲良くして自分の悪口を言っている。と言う事が少なくとも2回はありました。
それは一時的なもので一週間もすると元通りになったのですが、結局なぜそうなったのか自分では全く分からないのです。
こう何回も同じようなことが起こるという事は多分私の言動で相手を不快にする事が有ったのだと思います。
どちらの時も自分には全く身に覚えが無いのが致命的です。
女の子の世界ではこういう事は良くあることなのか、それとも私の性格だけの問題なか、いまだによくわかりませんが、どちらにしても自分が相手をムカつかせているという事はわかります。
多分、クラスのほぼ全員からいじめられた経験よりも、ある日突然仲良しの子から嫌われ、全く理由が分からない時の方がダメージは大きかったように思います。
こういった経験から自然と自己防衛本能が働き、無意識に対人関係を改善していったのだと思います。
そのお陰で高校に行ってからは一切こんなことも無くなりました。
更に社会に出てからは「誰とでもうまいことやれる」のが、自分の長所だと思えるくらいになりました。
自分を変える事は出来たものの、やはり人との付き合い方、特に女性に対してはかなり気を使っている面はあります。
自分の事は必要最低限に。
とにかく共感する。
面白くない話もリアクションをして盛り上げる。
自分の悩みは話さない。
ちなみに聞き役に回ると、やたらと相談されたり、愚痴を聞かされることが多くなりす。
これだけ気を使っているとやっぱり一人が楽だなぁとなってしまうんですよね。
今は家族がいるので、自分を出すのは家族だけで充分ですし、趣味が無いので趣味の話が出来る人も特に必要ありません。
やりたいことが有れば、誰に気兼ねするでもなく一人で行動できます。
人嫌いなわけではなく、その場その場で出会い話をするのは全く嫌いでは無いですが、やはりプライベートまで踏み込んだ関係は苦手です。
友達を必要としない今の自分を作ったものが、小中学校の時までさかのぼるとは。
いじめられ体質の結果、自分を変えて今に至るのならしょうがない。
10代の私は、それなりに頑張って自分を変えたはずだから。
友達がいない事で今後困ることが有るのかもしれません。
パートナーに先立たれ孤独になるとか?
何か困難な状況に陥った時に助けてくれる人がいないとか?
まぁ、それならそうなった時に考えればいっか!という結論にたどり着きました。