掃除はほぼロボット掃除機にお任せの私ですが、綺麗にしてもらうためにはまず床の物を除けなければなりません。
その手間を少しでも減らすためにモノを減らしたと言っても過言ではないです。
床の上に何にもないのが一番楽ですが、まだその域まで達していないので少しでも楽にならなきか日々考えております。
現状で実践しているのは、掃除の時移動させたいものにはとにかくキャスターを付ける!
私は基本ズボラなので、引きずって床を傷つける可能性も大いに有るためキャスターは傷防止にも一翼を担っています。
キャスターで傷付かない?とちょっと心配でしたが、どれも軽い物なので今のところ大丈夫です。
そして先日、ちょっとの手間を感じる所があり改善することに。
それはキッチンのごみ箱です。
同じ物を2つ並べているのですが、一個ずつずらすのが面倒!ズボラなんでね。
ごみ箱自体にキャスターがついてはいますが、これも滑りが悪くイマイチ使い勝手が悪い。
という事で、ごみ箱2個が乗る大きさの板にキャスターを付けてまとめて移動できるようにしました!
板の角に足をぶつけそうだったので、クッション材も取り付けて、
材料費は2,041円也。
思ったよりもかかってしまいましたが、日々のストレス解消のためなので良しとします。
今までは使っていくうちにごみ箱が壁にくっついてしまい、蓋が当たる部分の壁が汚れてしまっていたのですが、それも防止出来て一石二鳥でした!